ダウジング|日本ダウザー協会

【日本ダウザー協会公式サイト】THE JAPANESE SOCIETY OF DOWSERS

ペーパーラジオニクス講座

ラジオニクスとは
ダウジングの延長線上にある様々な測定技術とその応用の技術を指します!


講座内容

教材として堤会長が特別に考案した
「オリジナルのペーパーラジオニクス」を使い測定から波動転写などを行います。

 

世の中には、「波動測定器」と呼ばれる、装置があります。
これは、臓器の周波数やチャクラの状態などを測定し、そこに正常の状態の周波数から誤差が生じていれば、状況に応じてヒーリングや波動転写等を行う装置です。
 
そこで使われる装置は、高額なものが多くありますが、基本の原理が分かれば、装置は必ずしも必要なものではなく、紙に印刷された回路と測定の技術で十分にその機能を果たします。
 
ラジオニクスは、ダウジングの延長線上にある様々な物質やエネルギーの測定技術とその応用技術を指します。
 
そして、ペーパーラジオニクスは、
ラジオニクスのエッセンスだけを凝縮し、平面状の装置で、測定、波動転写を行うことができる究極のラジオニクスになります。

ラジオニクスとは

ラジオニクス (radionics, radionix) は生体エネルギーや波動を操作することで治療する機器、もしくは療法をいう。
 

「すべてのものは未知の波動 (Vibration) を発している。
この波動は生体に影響を及ぼし機器により測定可能であり、且つ同調・変調することで逆にすべてのものに対して影響を与えることができる。」これが、100年近く前に考え出されたラジオニクスの主張である。もちろん、現在のいかなる科学でも波動の存在を証明できておらず、疑似科学である。

 

(出典:Wikipedia)

受講資格について

受講資格は、ペンデュラム講座(初級)の受講済の方になります。

カリキュラム

○ラジオニクスの歴史

 ・アルバート・エイブラムス(医師)
 ・ルース・ドラウン(カイロプラクター)
 ・ジョージ・デ・ラ・ワー(土木技師)
 ・トーマス・ガレン・ヒエロニマス(無線技師)

○ペーパーラジオニクス
 ・ジョン・キャンベル(アナログ誌編集長)

○ペグティー
 ・ブッチャー
 ・リフレクソフォーン
 ・エイブラムスによる打診法
 ・ベース44
 ・デ・ラ・ワーの診断、ブロードキャスター
 ・SE-5
 ・ヒエロニムスマシン
 ・ヒエロニマスの特許
 ・ジョン・キャンベルによるペーパーヒエロニマス
 ・ペグティのレート表現
堤会長が考案した「オリジナルのストロッカープレート」
堤会長が特別に考案した「オリジナルのペーパーラジオニクス」

受講者全員に「波動調整シート」プレゼント!

波動調整シート

受講までの流れ

  1. 下記の「受講申込みはコチラ」ボタンから、決済ページへお進みください。
  2. 受講料のお支払いは
    コンビニ決済・PayPal・銀行振込・ドコモ払い・auかんたん決済・ソフトバンクまとめて支払い・楽天ペイ・Amazon Payでの事前入金になります。
  3. ご入金確認後「受講に必要な Zoom講座URL 」をメールでご連絡いたします。
  4. 教材の「オリジナルストロッカープレート」は、別途郵送いたします。
  5. 講座は、Web上の「Zoom講座」となります。
    ※ Zoomアプリは、予めご使用のデバイス(PC/スマホ・タブレット)にダウロードしてください。
  6. Zoomへのアクセスは、開催日の開始10分前より可能になります。


受講申込はコチラから

・ペンデュラム講座(初級)を未受講の方は、「初級+単科講座のコース受講」ができます。
コース受講は、15%のコース割引があります。

【内容】

1.ペンデュラム講座(初級)
2.ペーパーラジオニクス講座(単科)

《注》教材発送の都合で締切が早くなっていますのでご注意ください。
開催日
Coming Soon
受講料
16,500円(税込)
受講資格
初級講座(ペンデュラム講座)受講済みの方

  講師紹介

堤裕司

講師 : 堤 裕司 (日本ダウザー協会 会長)

10歳の時UFOを目撃
ミステリーや精神世界に興味をもち、14歳の時にダウジングを知り体験する。

日本ダウザー協会会長、日本エネルギー医学協会理事をそれぞれ務める。
日本ダウジング界の第一人者

◇ 著書
  『驚異のダウジングⅠ』(太田出版)
  『驚異のダウジングⅡ』(太田出版)
  『驚異のダウジング(文庫 早分かり版)』(太田出版)
  『ついに幽霊を捕獲した』(廣済堂出版)
  『超意識の秘密』(知玄舎)
  『マインドテクノロジー(上下)』(知玄舎)
  『あなたもペットと話が出来る』(学研)(翻訳監修)  など

ページトップ